2017.05.23

テンポラリデータベースの利用方法と使いどころ

はじめに

みなさんこんにちは。
製品営業部でセールスエンジニアをしております川嶋です。

SkyOnDemandでは「テンポラリデータベース」という機能がご利用できることはご存じですか?
テンポラリデータベースはSkyOnDemandと連携が可能なデータテーブルをSkyOnDemand上で提供している機能でSkyOnDemandに標準で搭載されており、うまく活用いただければ非常に効率のよいデータ連携が可能となります。
今回はこのテンポラリデータベースの活用シーンとご利用方法をご紹介いたします。


なお、データベースそのものの操作やQ&A対応については標準サポート対象外となっております。
データベースはPostgreSQLを採用しておりますが、PostgreSQLを含むデータベースの基本的な知識がある方がご利用されることを前提としておりますのでご了承ください。
有償サポートもご用意しておりますので、詳しくはお問い合わせください。



テンポラリデータベースの活用ポイント

テンポラリデータベースの活用事例として以下のようなシーンがあります。
・複雑なデータ加工の処理領域として利用
・データ連携時に頻繁に利用するマスターデータ置き場として利用


複雑なデータ加工の処理領域として利用

例えば様々な情報をCRMに蓄積させそのデータを活用していきたい場合に、定期的に集計しレポーティングする場面があります。
CRMに標準で搭載されているものもあると思いますが、個別により複雑な集計処理をさせたい場合にSkyOnDemandのデータ連携とテンポラリデータベースを活用することで効率的なデータ処理が実行可能となります。

※Salesforceに蓄積された営業データをSkyOnDemandで収集しテンポラリデータベースで集計。集計した結果をSalesforceに戻してレポーティングすることでより高度なKPIの可視化を実現している事例


複数のデータをマージしたり分割したりする処理の際に、いちいちSalesforceにデータを戻すのは効率が悪いため、一時的にデータをテンポラリデータベースに格納して一括して処理させることで効率のよいデータの処理を実現させています。


データ連携時に頻繁に利用するマスターデータ置き場として利用

連携されてきたデータをマスターデータと照会して値を変換したり、新しい項目を付加して連携させたりする場合、照会先となるマスターデータとは頻繁なやりとりが発生することになります。
マスターデータが外部にある場合には都度外部にデータを照会しに行くことになり効率が悪いため、テンポラリデータベースにマスターデータを格納しておくことでレスポンスのよいデータの処理が可能となります。

※合併により複数の企業が一つになったが商品コードなどはまだ統一できていないため、データ集計時にテンポラリデータベースに格納されているマスターデータと照会させることで、大幅な改修をすることなく統一された集計結果を出力させている事例



このような利用をすることで、以下のようなメリットが生まれています。
・SkyOnDemand内でデータ処理を完了させるため外部に通信する必要がなく、レスポンスが非常によい
・外部へのデータ通信が抑えられるため連携先クラウドで発生する通信費の低減や、Salesforceのガバナ制限などアクセス過多による通信制限の回避が可能

いずれもデータ処理の効率化が実現できるポイントになりますので、似た利用シーンがある場合にはお試ししてみてはいかがでしょうか。


以下より、実際にテンポラリデータベースをご利用する場合の手順をご紹介いたします。

1.ご利用開始の手順


テンポラリデータベースは専用の設定画面から操作いたします。
設定や管理を行う画面はSkyOnDemandのホーム画面から開くことができます。

(1) SkyOnDemandにログインしていただき、ホーム画面から「連携サーバー管理」をクリックし、表示された「サーバ一覧」から、ご利用している「サーバー名称」をクリックしてください。


(2) SkyOnDemandで開発をする場合にはそこからWebStudioにログインしますが、今回はその横にある「データベース設定」ボタンを押します。


(3) データベース設定画面が開きますので「TemporaryDatabase」をクリックしてください。


(4) 「TemporaryDatabaseにログイン」の画面が表示されますのでユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。

※ログインユーザー名とパスワードは、ご契約時にお送りしているメール(件名 「【重要】SkyOnDemand ログインパスワードのお知らせ」)にて記載されていますのでご確認ください。



以上でテンポラリデータベースの設定画面へのログインが完了です。

なお、データベースは「db_user」というDB名ですでに作成されています。
テンポラリデータベースでは一般ユーザーの権限をお渡ししておりますので、お客様にてデータベースを削除したり新規に作成したりはできませんのでご注意ください。

2.テーブルを作成してみる

設定画面が開けましたら、テーブルを作成してみましょう。
(1) 左のツリーの中から、「テーブル」をクリックします。


(2) 画面中央に表示された「テーブルを作成する」をクリックします。


(3) テーブル仕様を指定したら「次に」ボタンを押します。


(4) 指定したカラム数分のテーブル情報を設定してから、「作成」ボタンを押します。

※画像は10カラム分のデータテーブルを作成した場合の画面です。
 設定に必要な項目の詳細につきましては、PostgreSQLのリファレンスをご確認ください。

(5) テーブルが作成されると、画面中央および左ツリーのテーブル配下に作成したテーブル名が表示されます。

※画像は「tmpdb」というテーブル名で作成しています。


以上でデータテーブルの作成が完了いたしました。

3.テーブルと接続してみる

作成したテーブルは、SkyOnDemandの開発画面から接続することが可能です。
テンポラリデータベースへの接続はJDBCアダプタを使用いたします。

(1) WebStudioにログインし、コントロールパネルのグローバルリソースの設定から新しいグローバルリソースの作成を実行し「JDBC接続設定」を選択して追加いたします。



設定には以下を入力してください。
ドライバクラス名 org.postgresql.Driver
URL jdbc:postgresql://localhost:5432/db_user
ユーザ名 テンポラリデータベースにログインする際のユーザ名
パスワード テンポラリデータベースにログインする際のパスワード

(2) デザイナにてJDBCアダプタを利用して処理を構築します。
JDBCアダプタの設定の際、接続先には作成したJDBC接続設定を指定することで、テンポラリデータベースで作成したテーブルと接続することが可能です。




まとめ

いかがでしたでしょうか?
テンポラリデータベースはクラウド型のEAIツールであるSkyOnDemandならではの機能であり、クラウド間でのデータ連携では活用する機会が多々あるかと思います。

SkyOnDemandの開発画面であるWebStudio同様にテンポラリデータベースもブラウザから設定が可能で、さらに無料でご利用可能ですのでぜひご活用いただいて様々なメリットを感じていただければ幸いです。

1 件
     
  • banner
  • banner

関連する記事