今年もTerraSkyBaseをご覧頂きありがとうございます。
来年も皆様のお役に立つような記事を多くお届けしていけたらと思います。
今回は、AWS関連の記事のなかで2018年によく読まれた記事をランキング形式でご紹介します。(PV数集計期間 2018年1月1日~2018年12月3日 )
来年も皆様のお役に立つような記事を多くお届けしていけたらと思います。
今回は、AWS関連の記事のなかで2018年によく読まれた記事をランキング形式でご紹介します。(PV数集計期間 2018年1月1日~2018年12月3日 )
2018年人気の高かったAWS記事を第10位~1位まで一気に発表!
第10位
AWS Snowball を使用して大量データをS3に移行(後編) - TerraSkyBase

前回は全体の流れの話をしたので、今回は具体的な使用方法や注意点についての話です。
第9位
Amazon ConnectとServiceCloudで簡易コールセンターシステム構築してみた - TerraSkyBase

うわさのAmazon ConnectとSalesforce ServiceCloudをつなげて、簡易コールセンターシステムを構築する方法をご紹介します。
第8位
【RDS】Oracle DUMPファイルをRDS for Oracleにインポートする(インポート編) - TerraSkyBase

オンプレミスのOracle DUMPファイルをRDSにインポートする手順を紹介します。※本記事はインポート編です。
第7位
【AWS StorageGateway】ファイルゲートウェイで簡単マウント/簡単アクセス制御 - TerraSkyBase

ファイルゲートウェイの利用手順や、Windowsからのマウント方法、アクセス制御方法などをご紹介します。
第6位
AWSのマネージドADでOffice365と連携する - TerraSkyBase

管理不要なマネージドADと、Office365へのシングルサインオン構成をご紹介します。
第5位
【AWS移行】CloudEndureでAWSへサーバを移行する - TerraSkyBase

CloudEndureを使い、オンプレミスのサーバをAWSへ移行する方法をご紹介します。
第4位
AWS Snowball を使用して大量データをS3に移行(前編) - TerraSkyBase

先日 AWS Snowball / Snowball Edge が東京リージョンでGAされました。実はプライベートプレビュー時に Snowball での移行の実績がありますので、その際のお話などを。
データの移行方法や連携方法を参考に記事を読まれた方が、総じて多かったようですね。
ここからはついにベスト3!
皆様の関心を引いた記事は・・・!?
ここからはついにベスト3!
皆様の関心を引いた記事は・・・!?
第3位
【RDS】Oracle DUMPファイルをRDS for Oracleにインポートする(環境構築編) - TerraSkyBase

オンプレミスのOracle DUMPファイルをRDSにインポートする手順を紹介します。※本記事は環境構築編です。
第2位
【AWS WAF】テンプレートでお手軽にWAFを構築しよう!【後編】 - TerraSkyBase

AWSのセキュリティ対策として利用できるサービス「AWS WAF」の実践的な導入方法をご紹介します
第1位
【AWS WAF】テンプレートでお手軽にWAFを構築しよう!【前編】 - TerraSkyBase

AWSのセキュリティ対策として利用できるサービス「AWS WAF」の実践的な導入方法をご紹介します
栄えある1位、2位は、「【AWS WAF】テンプレートでお手軽にWAFを構築しよう!」の前編、後編が独占です!みなさんセキュリティの設定に苦労されているということでしょうか。とはいえ、クラウドにおいて、セキュリティは重要ですよね!
テラスカイ的2018年のAWSトレンド
2018年、テラスカイでは、2つのAWS関連のサービスをリリースしました。その名も
「ぴたっとコネクト」、「ぴたっとコンサル」。
ぴたっとコネクトは、Amazon Connectのニーズの高まりを受けて、 より多くの方にAmazon Conncectの使用感をお試しいただき、 疑問や不安を減らしてもらおうとサービス化したPoCサービスです。
Amazon Connectは近々、東京リージョンでのサービスも開始されるようで、 さらなる品質の向上が望めます。 今後も、より多くの企業がAmazon Connectを選択していくのではないでしょうか。
一方、「ぴたっとコンサル」は、大規模にAWSを活用していくための、 ガイドライン策定サービスです。 早い企業は、AWSをただ”利用”するだけではなく”活用”することに、取り組み始めています。
そのために必要な考え方をこちらの記事でも紹介しています。
AWSの機能やサービスは日々進化しているので、来年はどのようなサービスやトレンドが出てくるのか、楽しみですね。 テラスカイは、2019年もAWSに関する有益な情報をお届けしていきます。お楽しみに!
ぴたっとコネクトは、Amazon Connectのニーズの高まりを受けて、 より多くの方にAmazon Conncectの使用感をお試しいただき、 疑問や不安を減らしてもらおうとサービス化したPoCサービスです。
Amazon Connectは近々、東京リージョンでのサービスも開始されるようで、 さらなる品質の向上が望めます。 今後も、より多くの企業がAmazon Connectを選択していくのではないでしょうか。
一方、「ぴたっとコンサル」は、大規模にAWSを活用していくための、 ガイドライン策定サービスです。 早い企業は、AWSをただ”利用”するだけではなく”活用”することに、取り組み始めています。
そのために必要な考え方をこちらの記事でも紹介しています。
AWSの機能やサービスは日々進化しているので、来年はどのようなサービスやトレンドが出てくるのか、楽しみですね。 テラスカイは、2019年もAWSに関する有益な情報をお届けしていきます。お楽しみに!
28 件