近年、リモートワークが普及し、働き方の柔軟性が高まる一方で、社員同士の交流機会が減少しているという課題があります。私自身も、入社当初からリモートワーク中心の働き方だったため、社員との繋がりを深める機会が少ないと感じていました。
そこで、人事部として社員の交流を促進し、参加しやすい場を作るために、オンライン座談会を企画・開催しました!今回は、新卒同期座談会とプロジェクトリーダー座談会の様子をレポートします。
そこで、人事部として社員の交流を促進し、参加しやすい場を作るために、オンライン座談会を企画・開催しました!今回は、新卒同期座談会とプロジェクトリーダー座談会の様子をレポートします。
2024年入社の新卒座談会
新卒研修後、4ヶ月ぶりの再会となった今回の座談会。限られた時間の中で、参加者全員が積極的に交流できるよう、Google Meetのブレイクアウトルーム機能を活用し、少人数グループでのトークを行いました。
テーマ1「日々の業務について、最近なにしている?」
・お客様が抱える課題をヒアリングし、最適なクラウドサービスを選定してシステム開発を行うクラウドインテグレーション事業部の社員からは、設計書作成、Salesforceのカスタマイズ、議事録作成、テスト実施などの声が。
・営業職の社員からは、商談同席や見積もり作成などの話がありました。
・製品開発エンジニアからは、次期リリース機能の実装について共有がありました。
・普段なかなか知ることのできない、他部署の業務内容を知る良い機会となりました。
テーマ2「タスク管理どうしてる?」
・参加者それぞれが使用しているツールや、タスク管理の工夫について情報交換を行いました。
・Backlog、スプレッドシート/Excel、Google Docs、Googleカレンダーのタスク管理機能、OneNote、Slack、スマホのリマインダーやTodo機能、クラウド型グループウェアmitocoのTodoとカレンダー活用、付箋、メモ帳など、さまざまなツールが挙がり、活発な意見交換がなされました。
参加者の声
・配属後に話す機会がなかった同期の仕事内容を知ることができて良かった。
・在宅勤務でなかなか会えなかった同期と久しぶりに話せて楽しかった。
・みんなの悩みや頑張っていることを聞けて良かった。
・様々なタスク管理方法を知ることができて参考になった。
テーマ1「日々の業務について、最近なにしている?」
・お客様が抱える課題をヒアリングし、最適なクラウドサービスを選定してシステム開発を行うクラウドインテグレーション事業部の社員からは、設計書作成、Salesforceのカスタマイズ、議事録作成、テスト実施などの声が。
・営業職の社員からは、商談同席や見積もり作成などの話がありました。
・製品開発エンジニアからは、次期リリース機能の実装について共有がありました。
・普段なかなか知ることのできない、他部署の業務内容を知る良い機会となりました。
テーマ2「タスク管理どうしてる?」
・参加者それぞれが使用しているツールや、タスク管理の工夫について情報交換を行いました。
・Backlog、スプレッドシート/Excel、Google Docs、Googleカレンダーのタスク管理機能、OneNote、Slack、スマホのリマインダーやTodo機能、クラウド型グループウェアmitocoのTodoとカレンダー活用、付箋、メモ帳など、さまざまなツールが挙がり、活発な意見交換がなされました。
参加者の声
・配属後に話す機会がなかった同期の仕事内容を知ることができて良かった。
・在宅勤務でなかなか会えなかった同期と久しぶりに話せて楽しかった。
・みんなの悩みや頑張っていることを聞けて良かった。
・様々なタスク管理方法を知ることができて参考になった。
2021年入社の新卒座談会
入社3年目を迎えた新卒入社の社員が対象の座談会では、業務で活躍しているメンバーも多く、参加が難しい人もいました。そこで、参加できなかったメンバーにも同期との繋がりを感じてもらえるよう、近況報告とメッセージをSlackに投稿してもらうことにしました。
テーマ1「今どんな仕事をしている?こんなことがあれば相談してね!」
・3年目となり、業務内容も多岐にわたる中で、それぞれのメンバーが自身の業務内容や実績を共有しました。
・案件経験を多く積んだ、TerraSky Dayに登壇した、資格を多数取得した、お客様との信頼関係を築けている、大規模案件の提案に携わっているなど、前向きな話題が多く、お互いの成長を共有し合う場となりました。
テーマ1「今どんな仕事をしている?こんなことがあれば相談してね!」
・3年目となり、業務内容も多岐にわたる中で、それぞれのメンバーが自身の業務内容や実績を共有しました。
・案件経験を多く積んだ、TerraSky Dayに登壇した、資格を多数取得した、お客様との信頼関係を築けている、大規模案件の提案に携わっているなど、前向きな話題が多く、お互いの成長を共有し合う場となりました。
テーマ2「来年の仕事目標と、来年のプライベート目標!」
・こちらは参加者全員で、来年に向けた目標を宣言する場としました。
・プライベート目標も共有することで、和やかな雰囲気となり、親睦を深めることができました。
・座談会の最後には、参加者全員で記念撮影を行い、写真を共有しました。
参加者の声
・普段仕事で関わることのない同期の業務内容を知ることができて新鮮だった。
・少人数と大人数のブレイクアウトルームがあり、様々なメンバーと交流できた。
・普段チームに同期がいないので、同期と交流できる良い機会になった。
・みんなの目標を聞いて、自分も頑張ろうと思えた。
プロジェクトリーダー座談会
こちらの座談会は、参加者は少人数となりましたが、その分、経験豊富なプロジェクトリーダー同士で、過去のプロジェクトの成功談や苦労話、現在の課題などを共有し、濃密な時間を過ごすことができました。
参加者の声
・部署を超えたプロジェクトの話を聞くことができ参考になった。
・次回はより多くのメンバーと交流したい。
・次回は月初に開催してほしい。
プロジェクトリーダー座談会を月末に企画してしまったため、プロジェクトリーダーはなにかと忙しい時期で参加者が少なかったです。次回は月初に開催し、多くの方に参加して欲しいと思います。
参加者の声
・部署を超えたプロジェクトの話を聞くことができ参考になった。
・次回はより多くのメンバーと交流したい。
・次回は月初に開催してほしい。
プロジェクトリーダー座談会を月末に企画してしまったため、プロジェクトリーダーはなにかと忙しい時期で参加者が少なかったです。次回は月初に開催し、多くの方に参加して欲しいと思います。
最後に
座談会は、普段なかなか交流する機会のない社員同士が繋がり、部門を超えた交流を生み出すことができる貴重な機会です。社員の交流を促進するために、人事部として積極的に企画・運営していくことが重要だと感じました。定期開催を目標に、今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
14 件