こんにちは、テラスカイの竹澤です。
弊社には先端テクノロジーを研究するR&D部というのがあります。
昨年2018年のR&D部のテーマの1つとして量子コンピューターが選出され、取り組みを進めてきました。
弊社には先端テクノロジーを研究するR&D部というのがあります。
昨年2018年のR&D部のテーマの1つとして量子コンピューターが選出され、取り組みを進めてきました。
啓蒙活動
2018年は、「啓蒙」を大きなテーマとして活動の中心に置いていました。
昨今の量子コンピューターの盛り上がりを見ると、少しは貢献できたのではないかと思っています。
具体的には次の様な活動をしてきました。
昨今の量子コンピューターの盛り上がりを見ると、少しは貢献できたのではないかと思っています。
具体的には次の様な活動をしてきました。
量子コンピューターのビジネス活用勉強会 - connpass

量子コンピューターの利用を検討したいビジネスパーソン向けの量子コンピュータ勉強会
量子コンピュータ Advent Calendar 2018 への参加

弊社からは、「実用的な問題を解くために必要なqubit数」「量子コンピューターでの励起状態計算手法を紹介」の2つの記事を投稿しました。
活気づく量子コンピュータ、SEが押さえておくべき3点 | 日経 xTECH(クロステック)

量子コンピュータという文字を目にする機会が増えてきた。米IBMや米グーグルなどが実用化を急ぎ、富士通や日立製作所といった日本のコンピュータメーカーも研究開発に注力。量子コンピュータはこれまでのコンピュータと何が違い、何ができるのか。企業システムの開発は大きく変わるのか。その実態を明らかにする。
量子コンピューターの活用方法について、日経BPさんに取材いただきました。
東証一部上場後の新たな一歩として量子コンピューター事業に本格参入 ノウハウの早期蓄積で新たな市場での地位確立を目指す――テラスカイ - 週刊BCN+

テラスカイ(佐藤秀哉社長)は11月27日、東京証券取引所マザーズ市場から同取引所市場第一部へ市場を変更した。
弊社の取り組みについて週間BCNさんに取り上げていただきました。
シミュレーターの開発
啓蒙活動の結果、興味を持っていただいた方が簡単に使えるよう、シミュレーターの開発・チュートリアルの作成にも力を注ぎました。
GitHub - Blueqat/Blueqat: Python Framework for Quantum Computer

Python Framework for Quantum Computer.
量子ゲート・量子アニーリングのオープンソース・シミュレーターであるBlueqatの開発に参加しています。
PoC(コンセプト実証)
PoCは今年(2019年)も引き続き力を入れていきたいと思っています。
具体的には、量子アニーリング、デジタルアニーラーを使って、企業様が持つ具体的課題を解いていきます。
現時点で公開できる事例はないのですが、今年はいくつか公開していけると思っています。「あー、こういう風につかうのか」と思っていただけるように引き続き頑張っていきたいと思います。
具体的には、量子アニーリング、デジタルアニーラーを使って、企業様が持つ具体的課題を解いていきます。
現時点で公開できる事例はないのですが、今年はいくつか公開していけると思っています。「あー、こういう風につかうのか」と思っていただけるように引き続き頑張っていきたいと思います。
まとめ
いずれの活動も引き続き行って行きたいと思いますし、もっともっと活動の幅を広げるアイディアがたくさんあります。
このブログカテゴリーでは、
・弊社の活動の紹介
・量子コンピューターを理解するための解説記事
の2本と中心として記事を書いていきたいと思います。
それでは、今後の記事にご期待ください。
このブログカテゴリーでは、
・弊社の活動の紹介
・量子コンピューターを理解するための解説記事
の2本と中心として記事を書いていきたいと思います。
それでは、今後の記事にご期待ください。
【補足】「量子コンピューター」という表記について
ここで取り上げる技術の表記方法にはいろいろな意見がありますが、当面は国内メディアにあわせ、一連の技術を総称するカテゴリーとして「量子コンピューター」を使用させていただき、そこに含まれるサブカテゴリーとして「量子ゲート」「量子アニーリング」という表記を使用させていただきます。また、半導体を利用した「デジタルアニーラ」もサブカテゴリーとして含めております。
表記ルールを変更する場合は、再度お知らせする予定です。
ご了承いただけますと幸いです。
表記ルールを変更する場合は、再度お知らせする予定です。
ご了承いただけますと幸いです。
17 件
また、外部の勉強会でも講師をさせていただきました。